我輩は社会人4年目である。アイデンティティはまだない。

思ったこと書きます。内容も更新も気分次第です。

アンシンガー・アンソングライターの小言

みなさんにはそれぞれ

好きなアーティストがいると思います。

 

特に共感できる歌詞に出会ったときは

何回でも聴きたくなりますよね。

 

なので,世の中にはオススメの歌詞を

紹介する記事がけっこうある気がします。

 

それはそれでとても楽しいですが,

もう十分参考資料があるので

今回は方向を180度変えてみます。

 

 

ズバリ!!!

 

今までに出会った,

共感できなかった歌詞ランキング!!

 

 

先にことわっておきますが,

今から出てくるアーティストや

その楽曲自体は大好きです。

 

じゃなかったら聞いてないので。

まったくdisるつもりはありません。

 

その部分だけが共感できないのです。

 

 

ではいってみましょう。

 

 

 

 

第3位

 

色とりどりの気持ちたちを 傷だらけのギターにのせて

キザな言葉も言えないけど 唄うことしか出来ないけど

 

♪高橋優 / メロディ

 

ギターにのせられません。ごめんなさい。

あと,唄うこともままなりません。

でもキザな言葉が言えないのはその通り。

なので惜しくも3位。

 

 

 

第2位

 

君乗せて漕ぐペダルにカーラジオなんてないから

僕が歌ってた

そのメロディーに忍ばせて

いとしさの全部を

風に棚引かせて歌ってた

 

Mr.Children / 水上バス

 

だからそんな自在に歌えへんって。

しかもこの歌詞からして

作曲も作詞も即興ですやん。

あと,

いとしさを風に棚引かせるって

どういう意味ですか。

 

 

 

第1位

 

しばらく黙りこくってた僕に 不機嫌そうな君

違うよ 君に寄り添ってるメロディを

五線紙みたいにぶら下がった 電線の上 並べてるんだ

 

コブクロ / Milion Films

 

メロディが人に寄り添っているの??

電線が五線紙に見えるの??

…異次元。

ここまでハイレベルなお取り込み中なら

彼女さんも我慢してあげてほしいぐらい。

 

 

 

総評

 

音楽の才能が欲しかった。

 

誰かを見てメロディが浮かんで,

それを電線という譜面に起こして,

ギターでもってそれを奏でて,

なんならアドリブで歌詞もつけて,

棚引く風とともに歌いたかった。

そんな人生でした。

ありがとうございました。

 

 

あと,オススメしたら元も子もないけど

この3曲はどれも染みる感じの名曲です。

音楽の才能がなくてもわかるぐらい。

よかったらぜひ。

 

 

あ,でもあれか。

自分が某K谷さんやったとしたら

ベ◯キーさんが近づいてきたら

実家に連れて行ってしまうやろな。

 

ロマンスがありあまるわ〜〜〜〜

 

なんちって。

K谷以外K谷じゃないの。

 

 

おわり。

 

 

「嫌い」よりは「苦手」が「好き」

 

 

 

「ん?ああ,俺あいつのこと嫌いやし」

「あの人マジで受け付けない。嫌い

 

こういうのよく聞くけども…。

もうちょっと他に言い方ないんかなと。

 

 

僕は「嫌い」という言葉が「嫌い」です。

 

別に使うなとは言いません。

納豆が嫌い,そりゃ好き嫌いもあるでしょう。

注射が嫌い,別にありふれたことでしょう。

 

 

特に悲しい気分になるのは,

人に対して使うとき。

 

「嫌い」という強烈な単語。

そのにじみ出る全否定感。

こちらには原因はないです感。

 

 

人と人は〜〜〜〜

みたいな話がありますが,

人ってお互いに影響し合って

生きているわけです。

 

得意不得意があるし,

それぞれの価値観があるし,

性格や個性も皆異なっています。

 

相性が合う人,合わない人がいて当然です。

でも,相性が合わない人がいたとき

それは100%相手の責任ですか?

あなたには何の原因も落ち度もないと

言い切れるのですか?

 

 

繰り返しになりますが,

「嫌い」っていう言葉は

ものすごく自分本位に聞こえます。

自分は悪くない,お前が間違っている,

譲る気はない,許す気もない,……。

 

あなたは完璧な人間なのですか?

2016年の日本において,

PERFECT な HUMAN は NAKATA しかいないはずです。

 

 

日本語は美しいとよく言われますよね。

微妙なニュアンスを表現したり,

建前を使ったりすることが得意な言語のはずです。

そこで探してみました。

 

苦手

 

これを「嫌い」と置き換えたら

だいぶマシな表現になると思います。 

 

「ん?ああ,俺あいつのこと嫌いやし

「あの人マジで受け付けない。嫌い

      ↓

「ん?ああ,俺あいつのこと実は苦手で…

「あの人正直受け付けないんよ。苦手なタイプで

 

だいぶ柔らかくなりました。

「嫌い」が持っていたトゲトゲを丸く削ったイメージ。

必然的に周囲の言葉のチョイスも変わります。

 

「苦手」には,謙虚さを感じます。

あくまでも相手との相互作用であって,

自分とは合わないけど相手のせいじゃない。

 

直す前と比べると,こっちの方が

聞いている側の気分も多少は軽い。

 

 

あえて攻撃的な言葉を使うメリットが

僕には理解できません。

 

その人のことが気に入らないから,

トゲでもって応戦しているのでしょうか。

 

大げさな話,戦争や紛争がなくならないのも

同じ仕組みなんじゃないかと思うんです。

 

イエスは,民族や自分を好んでくれるか否かに関わらず

すべての人を隣人として愛せと説きました。

 

ちょっと話がでかくなりましたが,

平気で人のことを嫌いと言えちゃうことって

少し危ない気がする。

今回一番訴えたかったことです。

 

 

でもやっぱりこの人はちょっと…

という人はいると思います。

それは仕方のないことでしょう。

 

そんな時に自分からは悪口は言わずに,

「あの人どう思う?」と聞かれたら

「ちょっと苦手かな。」でやり過ごす。

 

そのぐらいがちょうどいいと思います。

無駄にトガっててもダサいし。

八方美人のやり過ぎも疲れるし。

 

 

 

まとめ

 

 

すぐに人を「嫌い」っていう人,

僕は「苦手」だな。

 

 

 

結果論ながらバイト選び

春。

環境を変えて新生活を始められる方がたくさんいると思います。

 

新たにアルバイトしよっかな〜

と思ってるみなさんへ

 

バイト先を選ぶときは慎重に!

 

しょせんバイトといえばそれまでですが,

楽しんで働けるかどうかはめっちゃ大事です!

 

バイトに求めることは何か。

まず条件を整理するのがオススメです。

 

例えば

  • シフトの量
  • 時給
  • バイト先までの距離
  • まかないの有無
  • 労働の時間帯
  • 残業や時間外労働の有無
  • 個人系orチェーン系
  • 休み希望の融通
  • 全体的な厳しさ
  • 全体的な忙しさ
  • 髪色,服装などのルール

 

てな感じで簡単に思いつくものをあげます。

そんでもって譲れないものから

第3位ぐらいまで順位づけします。

 

深夜でもいいけど忙しいのはイヤ,とか

まかないが無い飲食は無理,とか

たくさん入れて稼げるところ希望,とか

 

人によって重要なポイントは全然違うので

友達にオススメされたからといって合うとは限りません。

 

ただ,実際の雰囲気は働いてみるまでわからないので

求人雑誌とか口コミの情報だけを鵜呑みにすると

イメージと違ってショックみたいなことになるかも。。

 

不安なときは面接の前にそこに行ってみて,

働いている人たちの様子を見てみるのがいいと思います。

(塾とかはこれをやるのは難しいけど)

 

みんな死んだ顔をしてたら多分ブラックです。

…やめとこう。

 

 

で,ここからが経験談なんですが,

さっき整理した条件に加えて

これも参考にするのも結構意味があると思います。

 

  • 登録スタッフの数
  • 登録スタッフの年齢層

 

自分は全国チェーンの某回転寿司屋でバイトしてるんですが,

スタッフは合計100人ぐらい登録されてます。

下は高校生から上は50代とか60代の方もいるかも。

 

本腰を入れてる部活やサークルがないので,

バイト先で先輩や後輩,他大学の人たちと知り合えることは

とても嬉しいしありがたいです。

 

プラス,もともといろんな人と話すのが好きなので

違う世代の人たちと同じ環境で働くのも良い刺激になっています。

 

なので,「人好き」な人には多様なスタッフがいるところの方が

合っている気がします。

 

大手の飲食店はなかなか忙しいことも多いですが,

メンバーに恵まれるとバイトから逃げたくならずにいられます!

 

長期のバイトは今いるところでしかやったことがないので

他との比較はできないんですが,参考までにm(._.)m

 

たかがバイト,されどバイト。

楽しみながら働ければそれが一番!

 

あなたがバイトに求めることは何ですか?

僕は「楽しい仲間と一緒に頑張る」だったみたいです!

 

 

ちなみにバイトを始める時期ですが。

 

新1年生は焦らなくていいと思います。

まずはいろんな新歓に参加して,

友達作りつつ先輩の財布食い散らかしつつ

新生活に慣れていきたいところです。

 

バイトスタートは6月ぐらいとか,

夏休みやそれ以降でも出遅れ感はそんなにないはずです。

 

逆にバイト先でワンチャン狙いたい上級生たち。

急げ。

新入生が入ってくるまでに,

後輩に教えられるぐらいまで仕事を覚えておくんだ。

そんで優しい感じ出して指導してあげるってさ。

 

…大体はその狙いってバレバレやけどな。笑

…まあ年度始めぐらいは夢を見よう。。

 

 

 

以上です!ありがとうございました〜

 

 

アンケートの回答数を増やす実験

最近ツイッターにアンケート機能が登場しましたね。

 

とても簡単な仕組みなので,日常の些細な疑問だけでなく

学校の課題でアンケート調査をしたい場合にも

票数を集めるために利用されているのを何度も見ました。

(データの信頼性はどうか等の問題は今回は置いておきます)

 

そこで,気になったわけです。

個人の趣味的な質問ではなく課題のための調査であることがわかると,

アンケートの回答数が伸びるのか。

 

もちろん個人的な質問に対しては

興味がなければスルーすれば良い。

一方課題のための調査なら,興味のない質問でも

回答に協力する方が社会的に望ましいわけです。

 

 

気になった以上自分で実験してみるしかない!!

…実際には課題は出てないんですけど。

 

 

予想は,

課題のためのアンケートであることがわかる場合の方が

アンケートの回答数が多くなる!!

 

 

さてやり方ですが。

 

2回ツイッター上でアンケートを実施しました。

 

質問内容について,

・全く同じ質問だと2回目に見覚えがある可能性があるのでダメ

・社会的タブーに関わる内容は答えにくいのでダメ

・極端にプライベートな内容も答えにくいのでダメ

・対象者間で興味のばらつきが出ないよう質問の傾向は揃える

・回答する上でかかる思考などの負担を同程度にする

以上から,次の2種類の質問文を作ってみました。

 

①「あなたは,自分で思うに同世代の人と比較して漢字の読み書きが」

  選択肢:(得意な方だ/平均ぐらいだ/苦手な方だ)

②「あなたは,自分で思うに同世代の人と比較して総合的な英語力が」

  選択肢:(高い方だ/平均ぐらいだ/低い方だ) 

 

まず初めに,①を2/23(火)の12:00から回答期間24時間で実施しました。

ちょうど1週間後に②を3/1(火)の12:00から回答期間24時間で実施しました。

 

①は上の質問文のみを書いて投稿しました。

②は課題の都合で実施していることを示す目的で,

「現在,学部の課題でアンケートを取っています。もし良ければご協力をお願いします。」------(*)

という文章を上の質問文の前に挿入しました。

 

これ以降,わかりやすいように

①を趣味条件,②を課題条件と呼ぶことにします。

 

つまり!

①と②で大きく異なっているのは(*)の有無だけです。

他の部分では差が生まれないように気をつけたつもりです。

(*)の有無が回答数に影響するのかが今回の見どころです。

 

 

結果発表に移る前に,アンケートにご協力いただいた

すべての方々,本当にありがとうございました。

そして課題があると嘘をついてしまったことを

この場を借りてお詫びさせてください。

 

 

では結果発表にいきたいと思います!

 

注目の投票数は!?!?

 

 

 

①趣味条件・・・52票

f:id:satehatekun:20160308235631j:plain

 

 

②課題条件・・・135票

f:id:satehatekun:20160308204535j:plain

 

予想的中です!!!

同じ期間で実施したにもかかわらず,

課題条件では2倍以上の回答を得ることができました。

 

少しだけこの結果が得られた理由を考えてみます。

 

・RTの影響

ツイッターで行うアンケートの特徴として,

リツイートによって回答対象者数が激増することがあります。

そこで今回②にも"拡散希望"などとは一切書きませんでした。

しかし,自発的に拡散に協力してくださる方が数名いました。

その影響で,ツイートアクティビティのデータより,②は

①と比較して2倍以上の回数人々のTLに登場していました。

 

・②の方が結果が気になった

別の特徴として,投票に参加すると回答の分布の

途中経過が見られるということがあります。 

どの選択肢に回答が集まっているか気になった場合,

自分もどこかに投票することでサッと様子を知れるわけです。

この「気になり具合」に差があったとしたら

質問の作り方に問題があったということですが…。

 

 

ちなみに,回答の分布をみてみると。

 

①ではほぼ3等分で大混戦なのに対し,

②では「低い方だ」が多く「高い方だ」はかなり少なめでした。

 

日本人は自分の英語力に自信がない人が多いみたい。

でも漢字についてはそうでもないみたい。

この辺の結果はふつうにおもしろいな〜と感じました。

 

 

ま  と  め

 

課題のためなど協力する方が社会的に望ましい場面では,

アンケートに協力してくれる人が多くなる!!

 

あと,実験は楽しいけどウソをつくのは心に良くない!! 

 

 

 

なかなか読みやすくまとめられませんでしたが

最後までお付き合いありがとうございました。m(._.)m

 

 

 

予定を立てるのが苦手

 

手帳を開くと,びっしり予定が詰まっている人と,空白だらけでスカスカな人がいますよね。

試しに来月のページを開いてみると…

自分は圧倒的に後者なんですが,これってなんでなんだろう。。。

 

 

<仮説1>

予定を立てるのが好きかどうか

 

好きこそものの上手なれと言いますよね。

 

確かにいるいる,こんな人。

「次の週末は新しくできたカフェに行くんだ〜☆ それで春休みになったら東京旅行もあるし〜 あ!そうそうその前に◯◯ちゃんの誕生日会も計画しないとっ♪(´ε` )」

 

本当にイキイキしてる。見るからに。

 

上のタイプとつり合いをとるかのようにこんな人もいる。

「明日はなんもやることないな〜とりあえずアラームかけずに目が覚めるまで寝て,起きたらそっから何するか考えよっと」 

 

こっちは無気力に見える。もちろん悪いわけじゃないけど。

 

 

隣の芝は青いからなのか,前者の方が魅力的に見える…

 

ただ,空いてる時間をどう使うかあれこれ思いめぐらすのって

相当頭を使う作業だと思いませんか?

だからかなりそれ自体に楽しみを見出せないとやってられない。

 

あれっ,もしかして予定を立てるのが好きかどうかで

違いが生まれてるんじゃないのかも。

 

 

<仮説2>

そもそも将来のことを考える能力に差アリ

 

能力が低いだと?!

かーーっ!認めたくないっ!笑

でもそんな気がしてしょうがない。

 

自分が経験した範囲から言わせてもらうと,

手帳が埋まっているタイプの人ほど

もっと長期的な人生設計もしっかりできている。

 

ちなみに先のことを考える能力って人間にしかないらしいよ。

他の動物には「未来」の概念がないから,

「不安」って感情もないし自殺もしない。

 

もしかして手帳スカスカタイプの人間は

進化から取り残されてるのかな(((;゚Д゚)))))

うーん,早く人間になりたい。笑

 

もう嫌になってきたから,なんで差が出来るのかまでは考えないけど

仮説2を採用しておこう。。

 

 

<結論>

予定を立てるのが苦手という現象は,

単にスケジューリングの好き嫌いによってではなく

先のことを考える能力の差によって生まれる。

 

 

 

残酷ぅ。

 

いやいや。めげてる場合じゃない。

スカスカタイプといえどもエンジョイしたいんだ。

みんなと楽しくわいわいしたいのは同じだ。

何かいい方法を考えよう。

 

 

<解決策1>

先のことを考える能力をつける

 

どうやんねん。わからん。却下。

 

 

<解決策2>

誘ってもらえる人材になる

 

名案でございます!

 

予定を立てるのが得意な人は勝手にいろんな計画を立ててる。

優秀なプランナーは次にキャスティングを行う。

(誰誘ったら楽しいかな,あっあいつ居たらおもろそうやな)

ここで「あいつ」ポジションを獲得できれば我々の勝利であります!

 

 

ということで,解決いたしました。

 

<解決策>

自力で予定を立てることは諦めて,

他人が立てている計画に混ぜてもらうことに意識を集中する

 

 

ひとりひとり得意不得意がありますからね,

うまく補い合っていければいいんですよ。

そうやって社会はうまくまわるんですよ。

 

↑↑ちょっと人間っぽいこと言えたかな。

 

 

 

ちなみに筆者は3月の予定まだ空きだらけです。

筋が通ってて素晴らしいですね。←

 

ぜひ遊びに誘ってください!

 

…最後超個人的かよ。

 

 

今回は以上でーす

読んでくれてありがとうございました!

 

 

英文方言和訳のススメ

受験シーズン真っただ中ですね。

受験生の皆さんの中には,英語が苦手な人も多いんじゃないかと思います。

 

別に自分は英語がめちゃくちゃ得意というわけではないんですが,

良い方法だと勝手に思っているものがあるので,紹介してみたいと思います!

 

 

 

タイトルにある通り,名付けて英文方言和訳!!

 

英文和訳の際に,英語と標準語の間に使い慣れた方言の訳を挟むというものです。

 

 

以下に例をあげながら説明していきます。

受験英語で最も一般的ともいえる「英文を和訳しなさい」っていう問題で使えます。

 

 

普通の解答例はこんな感じです。

 

英文:What are you doing?

和訳:(あなたは)何をしているのですか? 

 

このレベルならスッといけるんですが,

皆さんは普段の会話で「何をしているのですか?」って言いますか?

標準語を話す人なら言うかもしれませんが,僕は関西出身です。

なので,この場合だと「何してんの?」ぐらいが自然ですかね。

 

 

問題に気づいていただけたでしょうか?つまり,

標準語を日常会話で使わない人でも試験には標準語で答えないといけない。

 

別に伝わればいいんじゃないか?と思うかもしれません。

しかし例えば,以下の会話を和訳しなさいという問題が出たらどうでしょうか。

 

A: What are you doing?

B: I'm smoking.

 

もちろん正解は

A: 何をしているのですか?

B: タバコを吸っているところです。

ですよね。

 

ところがこれを関西弁で訳すと

A: おい,おっさんなにしとんねん。

B: タバコ吸うとんねん。悪いけ?

となります。

 

喧嘩がはじまりそうな予感。。

Bの人は分煙を守っていなかったのかなとかいろいろ考えちゃって,

もうニュアンスが全然違います(>_<)

 

よって試験では不正解。

でも関西人の会話としては正解。

 

やっぱり標準語で解答しよう,となりますよね。

(普通の人はここまで考えずにそうしていると思いますが)

 

 

でも関西人にとって浮かびやすいのは母語である関西弁の方です。

英語が第2言語なら,標準語は「第1.5言語」とでもいいましょうか。

関西人なら第1言語=母語=関西弁です。

別の方言の圏内にいる方はそこの方言が母語となります。

(この記事内では,使い慣れた方言という意味で母語という単語を使用しています)

 

東京あたりの言葉も厳密には標準語とは異なるかもしれませんが,

非常に似ているのでその方たちは母語≒標準語です。ラッキー。

 

 

改めて,今回紹介するのは,英文和訳の問題を解く際に

問題文(英語)と解答(標準語)の間に,仮解答(母語の訳)を挟むという方法です。

それゆえ東京弁話者は手間が省けてラッキー。

 

What are you doing?

何してんの?

何をしているのですか?

 

このプロセスを踏むのです。いちいち。

時間がかかるような気もしますが,慣れたらむしろこの方がはやいぐらいです。

 

・ほぼ知らない言葉→あんまり知らない言葉

という手順に「よく知ってる言葉」をはさむと

・ほぼ知らない言葉→よく知ってる言葉→まあ知ってる言葉

となるようなイメージで d( ̄  ̄)

 

つまり標準語を自分の住む世界に近づける作業ともいえるかもしれません。

 

ただし寄り道はだめです。

博多人でもないくせに,方言に憧れて

「なんしとーと?」と訳してみて(うーん,かわいいっ///♡言われたいっ///♡)

とかなんとかやってると時間切れになります。受かってからにしましょう。

 

 

参考までに,実際に関西弁を挟むとどうなるかやってみたいと思います。

特に会話文では威力を発揮します。

 

A: Are you going to the sumo tournament in January?

B: Definitely!  I woldn't miss it!

A: お前1月相撲見に行くんか?

B: 当たり前田のクラッカー。マジで見逃されへんねんて!

A: 1月に相撲を見に行くつもりなの?

B: もちろんだよ。それは絶対にのがしたくないんだ。

 

どれぐらい見に行きたいか,その情熱がイメージしやすくなりましたね。

状況がはっきり浮かべば標準語も出てきやすくなるんじゃないでしょうか。

 ※当たり前田のクラッカーがわからない方は勝手に調べてください。

 

 ちなみに,途中の訳はもちろん書かずに頭の中で思い浮かべるだけです。

見た英語に重ねるよりも,浮かべた母語に重ねる方が

標準語の訳出がスムーズになるということが狙いなわけです。

 

 

でも関西弁は時として度が過ぎます。。

 

例えば,次の文の訳は以下の分量で正解です。

 

I can no longer endure that woman. 

もうあの女には我慢がならない。

 

しかしこれを関西人が訳そうもんなら,

「いやもうあの女ホンマわけわからへん。やってられるかあんなもん。今度会うたらどつきまわしたんねん。まあどっちみちあんなババアロクな人生送りよらへんわ。しょーもな。」

 

……長いっすね。一体何があったのか知りたい(笑) 

しかも口が悪すぎて教育にならないですね。

 

 

オススメの方法なんですが,用法・用量はお守りください。

いやきっと関西弁以外ではこんなカオスなことにはならないはず…笑

 

 

 

最後になりますが,ここまで短い会話文を中心にしてきましたが,

長文読解のときには論の展開上キーになる箇所(ディスコースマーカーってやつ)

だけみておけば,いくらか文章の流れを掴みやすくなると思います。

 

however (しかしながら) →せやけど

even so (それでもなお) →いやまあそうはゆーても

this is why (よって) →せやさかいに

in other words (言い換えると) →ちゃう言い方したろか? 

actually (実際) →しょーみ

 

こんな感じですね,よかったら使ってみてください。

 

関西弁以外の方言はわからないので申し訳ないですが,

伝えたかったことは理解していただけたんじゃないかと思います。 

 

一応自分はこの方法を使って大学受験を突破しました。

合う合わないがあると思うので,成果が出なかったと文句を言われても

責任は取れません。あしからず。

 

 

ということで,英文方言和訳のススメでした。 

最後まで読んでいただきありがとうございました!

 

 

※このブログにコメントしていただいても返信できないので,

言いたいことがある方はTwitterのリプ・DMあるいはLINEでお願いします。

あと,これは良い!広めたい!と思ってくださった方がもしいたら,

TwitterでRTしてやってくださいヽ(;▽;)ノ

  

 

たぶんこれがプロローグとかいうやつです


はじめまして。20歳の♂です。

ブログを始めてみました。


タイトルの通り、どこにでもいるタイプの迷える青年です。


迷えるといっても、うどんに七味唐辛子をかけるかかけないかみたいなやつじゃなくて。


こう言うとダサいんですが、いわゆる「人生」に迷うってやつですよね、漠然としたやつ。


皆さんの中にも同じ状況の人、いらっしゃると思います。



すごくネガティブな書き出しになっちゃいましたが、別に暗〜いブログを書くつもりじゃありません👍




これは挑戦!!


新しいことをやってみろ、視野を広げろ、失敗を恐れるな、etc…


皆さんも言われたことあるんじゃないでしょうか??


人生の目標や目的は、自分で探さないと見つからない。成人してやっと気付きました(笑)



それで、せっかくヒマな大学生をやってるんだし、

人に読んでもらう目的で書くって楽しいのか、向いてるのか、体験してみようと思ったわけです!



このブログが何か自分にとっていいスパイスになればいいなぁ。


さっ、冒頭の七味の件とスパイスが繋がったところで、初回はこの辺にしておきましょう!


あ、こういう寒い展開はつきものです。よろしくお願いします。笑