我輩は社会人4年目である。アイデンティティはまだない。

思ったこと書きます。内容も更新も気分次第です。

未来予想図2016

 

 

 

 

「まったく最近の若い者は」

 

 

このフレーズ,別に流行ってんじゃなくて,

結局いつの時代も年配者は

若者に同じこと言うんですよ。

 

筆者は現在20歳なので

今は言われている側です。

 

大きくまとめると「ゆとり」ですね。

 

よくある具体的なものは,

根性がない とか

敬語が使えない とか

何でも略してしゃべる とか

etc...

 

まあ全体に否定的な内容なわけで。

 

移り変わる時代をリアルタイムに反映した流れと

作り上げてきた習慣=常識のギャップが

冒頭の言葉を生んでいるのでしょう。

 

つまり上の世代からみた若者の言動は

「新・非常識」なのです。

だからどの時代にも存在するし,いつも否定的。

 

 

ここまでは個人的な見解です。

 

 

 

そしてこの見解がある程度当たっていれば,

自分たちの世代も数十年後には

口を揃えてこう言うでしょう。

 

 

「まったく最近の若い者は」

 

そんなもんです。

ついていけないんですから。

 

半分は怒りでも半分は嫉妬です。

 

 

 

 

…でも。でもですよ。

想像したら怖くないですか?

 

現在かもう少し未来に起こることが,

先々若者のスタンダードになるのです。

 

例えばどんな展開があるでしょうか。

 

 

○キラキラネームが全盛の時代でしょう。

「先輩たちって同じ名前の人多くて,

オリジナリティーに欠けてますよね〜」

 

○クルマは自動運転の時代かもしれません。

「免許証見せてくださいよ!うわー。

昔の人っていちいち大変だったんすね」

 

○翻訳アプリの精度が格段に上がっていたら。

「先輩が学生の頃って

まだ英語の授業が必修だったんですよね?」

 

 

…なるほど。

若者,しゃくにさわるやん。笑

 

 

確かに将来の世の中を作っていくのは

主に若者かもしれない。

でも,その時点までを担ってきたのは

上の世代の方々です。

 

どっちが偉いとか優先とかじゃなくて,

お互いをリスペクトできることが大事なのでしょう。

 

 

恐ろしい未来の様子を考えてみれば,

今キャリアの後半をまっとうしている人たちは

目上の人ではあっても

目の上のこぶではないことが理解できます。

 

 

目上の人が何をどれだけ言ったって,

変わるものは変わるし

変わらないものは変わらない。

 

社会全体の力の方がはるかに強いですから。

 

 

だから心に余裕を持ちたいですね。

反発するだけの若者,

小言を言うだけの年寄り。

 

どっちにもなりたくないから,

どっしり構えるように意識しようと思いました。

 

 

 

最後になりますが,このブログ

まあまあ頑張って書いてるわりには

閲覧数が伸びてないみたいです。

そこで一言いいですか?

 

 

「まったく最近の若い者は」

 

(笑)